評価

最新のトレンド・トピック

【月間4000人超が訪問!】2025年8月に最も読まれた理学療法士向け人気記事ランキングTOP10

2025年8月の理学療法士向けブログ人気記事ランキングTOP10を発表!脳画像、カルテの書き方、心不全ガイドライン改定など、臨床で今すぐ役立つ情報が満載です。新人からベテランまで、見逃した記事がないかチェックしてみましょう。
脳血管リハビリ

なぜ上位運動ニューロン障害で弛緩性麻痺が? Area 4と6の役割から解き明かす臨床の疑問

「上位運動ニューロン障害なのに、なぜ弛緩性麻痺?」と悩む療法士の方へ。その謎はArea4と6の機能差にあります。痙性と弛緩が起こる神経メカニズムを理解し、臨床推論を深める知識をPT/OT向けに分かりやすく解説。
動作観察・分析

明日から使える!Berg Balance Scale (BBS) のカットオフ値と臨床活用のポイントを解説

理学療法士向けにBerg Balance Scale (BBS)を徹底解説。BBSの評価、点数だけで終わらせていませんか?転倒リスクのカットオフ値から、失点項目を治療に繋げる具体的な方法まで、臨床で明日から使えるポイントを紹介します。
検査・評価

「筋力低下=筋トレ」で思考停止してない?臨床で差がつく『筋力』の再定義と8つの原因分類

理学療法士向けに「筋力低下」の原因を徹底解説。廃用性、神経原性、疼痛性など8つの原因分類フレームワークを紹介。MMT評価の質を高め、適切なリハビリアプローチを選択するための専門記事です。
運動器リハビリ

【新人PT必見!】大腿骨頚部骨折リハのSOAP書き方と例文集

大腿骨頚部骨折リハのSOAPの書き方に悩む新人・若手理学療法士(PT)必見!急性期・回復期・生活期別の具体的なSOAP例文と、評価・考察(A)を深める臨床推論のポイントを徹底解説。明日からの臨床記録にすぐ活かせます。
呼吸リハビリ

【新人PT必見・2025年最新版】呼吸リハビリテーションの目的と臨床での実践ポイントを徹底解説

新人・若手理学療法士向けに、呼吸リハビリテーションの目的と臨床での実践法を解説。2025年最新ガイドラインに基づき、評価・プログラム立案・患者指導のコツまで網羅。明日からの臨床に自信が持てる知識を提供できればと思います。
日記

“評価の説明”が伝わらない理由|新人指導で見直したい3つの視点

はじめに「良かれと思ってフィードバックしたのに、新人が不満そうな顔をしている…」「評価面談でしっかり説明したはずが、少しも行動が改善されない…」「『今回の評価には納得できません』と言われてしまい、どう返せばいいか分からなかった…」新人の指導...
検査・評価

【第2回】ファンクショナルリーチテストを徹底解説|基本・評価手順・臨床活用までまるっと紹介!

理学療法士のみなさん日々の臨床、お疲れ様です。数あるバランス評価の中で、皆さんが最もよく使うものは何でしょうか?TUG、BBS、片脚立位時間…様々な評価がありますが、今回はその中でも特に手軽で奥が深い「ファンクショナルリーチテスト(Func...
検査・評価

【新人PT必見】運動失調のリハビリと評価を徹底解説!麻痺との違いから学ぶ基礎知識

理学療法士向けに運動失調(Ataxia)の基礎を解説。麻痺との違い、小脳性・感覚性の見分け方、指鼻指試験などの評価、リハビリの考え方を網羅。明日からの臨床に活かせる知識が身につきます。はじめにこんにちは!新人や若手のセラピストの皆さん、こん...